昆虫イノベーションオンラインセミナー(6月23-24日)

総参加申し込み:191名となり,無事に開催&終了しました.「昆虫」をキーワードに様々な企業やベンチャーの取り組み,大学発ベンチャー,大学研究者の方にご登壇頂き,新たな視点でビジネス・研究開発を推進する可能性を感じることができました!

Categories: イベント, 教育, 研究

スマート植物工場&昆虫アグリテック教育プロジェクト 第4回

法政大学国際高校の皆さんが,6月16日に農大・バイオロボティクス研究室を訪問し,植物工場と昆虫食企画に関する活動を行いました.

植物工場については,調査結果を踏まえたEC値の設定,そして種まきを行って,発芽後,移植することになりました.スマートフォンからリモートでモニタリング・制御できることも確認しました.

昆虫食企画については,スケジュールなどを確認し,高校3年生の卒業までに完成させる目標設定を行いました.また,テレビ神奈川の方が本活動について取材をすることになり,今回も撮影やインタビューがありました.

東京農工大学・鈴木丈詞先生の研究室訪問

東京農工大学の鈴木丈詞先生の研究室を訪問して,見学・交流させて頂きました.

鈴木先生は,ムーンショットの中核で,昆虫について様々なご研究をされており,学生の皆さんも多く,非常に活気と自由を感じました!

見習うべき,理想の大学研究室の形態の一つだと思いますし,今後も交流させて頂けると有難く思います.

Categories: イベント, 教育, 研究

農業情報学会オーガナイズドセッション2022

農業情報学会オーガナイズドセッション2022「代替タンパク質クロステック~昆虫食品とアグリテックによる未来農業の展開~」と題して,5月22日に実施しました.
3コンソーシアムの中核研究者・代表者の方の講演と,大学院生4名による研究発表で,講演についてはとても勉強になりました.

内容:

  • OS-C00  オーガナイズドセッション企画概要について
    佐々木 豊(東京農業大学)
  • OS-C01  昆虫ビジネス研究開発プラットフォーム(iBPF)の役割と水畜産領域における昆虫活用の現状について
    ○松本由樹(香川大学)
  • OS-C02  地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発
    ○鈴木丈詞(東京農工大学)
  • OS-C03  食用昆虫の産業化に向けた課題整理とコンソーシアム”NeoAxis”の活動
    ○飯島明宏(高崎経済大学)
  • OS-C04  食品ロスを活用した昆虫生産システムの開発-コオロギ用飼料設計手法について-
    ○出野 翔(東京農業大学大学院)
  • OS-C05  食品ロスを活用した昆虫生産システムの開発-コオロギ生態把握AIシステムの構築-
    ○秋山大知(東京農業大学大学院)
  • OS-C06  Cricketコンテナファームアグリシステムの提案-ビジネス収支シミュレーションの検討-
    ○西野智哉(東京農業大学大学院)
  • OS-C07  Current cricket production method in Thailand
    ○Thanakorn Kaewplik(東京農業大学大学院)

Categories: イベント, 研究

スマート植物工場&昆虫アグリテック教育プロジェクト 第3回

5月19日,法政大学国際高校を訪問しました.

スマート植物工場について

タブレットやスマホでの制御・モニタリング方法の説明や,6月から栽培実験が開始できるように実験対象作物やグループの検討を行いました.

昆虫食の企画について

お菓子,和食,洋食,中華,その他(非常食・健康食)のカテゴリーで高校生がプレゼンし,それに対して意見交換をしました.
高校生徒は思えない分析やプレゼンに,法政大学国際高校の校風・教育の質にビックリしました.
今後の企画・開発の具体化が楽しみです.

Categories: イベント, 教育

コオロギ論文掲載決定!

大学院1年生の秋山君が筆頭の,下記論文の受理・掲載決定通知書が正式に届きました.

  • 原著論文:秋山大知,佐々木 豊 「大量スマート生産のためのコオロギ生態把握AIシステムの構築」

2022年7月1日にJ-Stageで公開予定です.

また内容の一部については,5月22日の農業情報学会オンライン年次大会のオーガナイズドセッションで口頭発表予定です.

農業情報学会オンライン年次大会:「代替タンパク質クロステック~昆虫食品とアグリテックによる未来農業の展開~
 https://drive.google.com/file/d/1-5shDEvjelPTszgmiPK_tOQmnQ_lM5sp/view

 

スマート植物工場&昆虫アグリテック教育プロジェクト 第2回

スマート植物工場&昆虫アグリテック教育プロジェクト 第2回

オンラインミーティングから一か月後、法政大学国際高等学校から落合先生と11名の生徒さんがバイオロボティクス研究室を訪問してくれました.

プロジェクトの説明をし,実際に遠隔制御するスマート植物工場の説明を岸君から説明してもらい,実物を見てもらいました.
また,様々な昆虫食品やクリケットヘアオイルなどがあることを説明し,秋山から昆虫食品の開発に関する実体験をしてもらい,うつせみテクノの「かりんとうP」「フューチャーポップコーン」「ピンバッチ」をプレゼントしました.

来月は我々が法政大学国際高等学校に訪問予定です.

 

食品3Dプリンター

ミツイワ様・武蔵エンジニアリング社様のお力で,食品3Dプリンターをレンタル,研究開発の準備を開始することが出来るようになりました!

フードテックの一環として,昆虫食も含む,新しい食品開発につなげていきたいと考えています!

スマート植物工場&昆虫アグリテック教育プロジェクト始動!

 

Society5.0時代の高校&大学連携教育研究への挑戦

スマート植物工場&昆虫アグリテック教育プロジェクト始動!

東京農業大学・バイオロボティクス研究室×法政大学国際高等学校

~スマート植物工場を活用した高校生の学びと,
高校生が提案する昆虫食品企画開発販売の実践~

 

農業分野では,スマート農業やアグリテック,フードテックというキーワードがあり,ICT・AI・IoT・ビッグデータを活用することが必須となっています.また,調査・解析,提案・作製,プレゼンテーション,評価を行うなど,研究する能力も重要となっています.
これを踏まえて、東京農業大学・バイオロボティクス研究室では,法政大学国際高等学校・落合厳希教諭と連携して,次のような高校・大学連携の新しい取り組みを行うことになりました.

■スマート植物工場による高校生の学び

東京農業大学・バイオロボティクス研究室内にスマート植物工場を構築し,法政大学国際高等学校から遠隔でモニタリング,制御,栽培実験を行えるようになりました.構築したのは東京農業大学4年生・岸丈翔さんと2年生・廣 駿さんです.カメラや各種センサーによる栽培情報のモニタリングと,LED制御などが可能となっています.

■高校生が提案する昆虫食品開発販売の実践

東京農業大学・バイオロボティクス研究室と,アグリテックベンチャー企業・うつせみテクノは,昆虫代替タンパクに着目し,SDGsを実践しています.日本において昆虫市場の発展には社会理解と教育が重要であり,法政大学国際高等学校生が昆虫食の現状を踏まえて,日本社会に受け入れられる昆虫食を企画・開発・商品化・販売をすることになりました.高校生のアイデアを具体的に形にすることをバイオロボティクス研究室うつせみテクノ,また昆虫食品クロステックコンソーシアムNeoAxis が支援します.

■3月17日キックオフ!

本教育プロジェクトが3月17日にキックオフしました!
東京農業大学バイオロボティクス研究室からは,岸丈翔さんと廣 駿さん,佐々木教授が参加し,法政大学国際高等学校からは落合厳希教諭と9名の生徒さんが参加しました.コロナ禍もあり,Zoomオンラインミーティングで顔合わせやスマート植物工場の説明、昆虫食企画の説明が行われました.
今後,月に1・2回お互いに訪問したり昆虫食の提案プレゼンテーションなどを行ったりする予定です.

Categories: イベント, 教育

いちミラビジネスコンテスト2021最優秀賞 授賞式

3/15に,いちミラビジネスコンテスト2021最優秀賞授賞式に参加してきました.

2022年1月22日に行われた千葉県市原市・第2回「いちミラビジネスコンテスト2021」に、うつせみテクノ代表・秋山大知さんが参加し,“「代替タンパクとエネルギー」生産で「工業都市市原」の温室効果ガスを削減・新産業創出”で最優秀賞を受賞しました.

「いちミラビジネスコンテスト2021」:https://ichimira.jp/entry/contest2

コロナの影響で延期されていた授与式が3月15日に行われ,秋山大知さん(東京農業大学4年生・うつせみテクノCEO),重冨宏太さん(東京農業大学4年生・うつせみテクノCOO)とともに,佐々木教授も参加しました.

Categories: イベント

KOKOKARA Fair(東京ビッグサイト,3/9~12)出展参加

東京ビックサイトで3月9日~3月12日に開催されているKOKOKARA Fair(主催:日本工業新聞社)」において,うつせみテクノ×バイオロボティクス研究室×高崎経済大学ベンチャー・FUTURENAUT×NeoAxisで展示会参加をしました.

3月10日,末松広行東京農業大学特命教授がモデレーターである“『SDGs実現型ベンチャーの時代へ 』~地域活性化のための共創とアライアンス~”のパネルディスカッションに,うつせみテクノ代表・秋山大知さんが参加しました.SDGs実践の観点から,ユーグレナ創業やSDGs時代の投資支援,アライアンス(複数の異業種企業が互いの利益を上げる・業務を拡大させる・新規事業を立ち上げるといった目的で業務提携を交わす経営スタイル)をキーワードに,若手ベンチャー起業者・東京農業大学代表としてパネルディスカッションに参加しました.

Categories: イベント