サマースクール2022開催決定

小学生を対象とした,東京農業大学サマースクールに企画を応募し,コロナ禍で人数が制限されるものの,開催することが決まりました!

教室は次の3つで,昆虫プログラミング,AI入門,昆虫食としました.

  • Scratchで学ぶAI入門
  • 昆虫で学ぶScratchプログラミング入門
  • 昆虫食を知って食べてみよう!

「農」の蔵 告知・募集サイト
https://nodaisup.buyshop.jp/

昆虫で学ぶScratchプログラミング入門
https://nodaisup.buyshop.jp/items/64681186

Scratchで学ぶAI入門
https://nodaisup.buyshop.jp/items/64681193

昆虫食を知って食べてみよう!
https://nodaisup.buyshop.jp/items/64681285

スマート植物工場&昆虫アグリテック教育プロジェクト 第5回

7月28日にZoomオンラインで,法政大学国際高校の皆さんに昆虫食のプレゼンを行ってもらいました.

和食,中華,お菓子,洋食,その他,デザインについて,これまでの昆虫食の分析や,それを踏まえての昆虫食品の提案がありました.

昆虫を隠す,逆に昆虫を活かす,高校生が授業中に食べるお菓子,日常生活に食べてもらえる食品など,様々な視点と提案があり,非常に興味深いものでした.

複数の企画を検討しつつ,少なくとも高校3年生が卒業する前までに一つの企画を商品化することを確認しました.

Categories: イベント, 教育

昆虫食アンケート結果2022

2022年6月30日&7月7日に渡った生産環境工学科1年生授業の基礎演習が終わりました.

Society5.0におけるスマート農業・アグリテック&フードテックを中心とした教育・研究の紹介と,特にアグリテック&フードテックとして,代替タンパクをキーワードとした「食品ロスを活用した昆虫生産」「昆虫食を体験して日本で普及するためにはどうしたら良いのか?」の内容を実施しました.

そのアンケート結果の一部が次になります.

先ず,SDGs 17項目について,1年生がどのようなことに興味・関心があるかを複数回答で回答してもらい,次に意識して昆虫食を食べたことがあるのかの経験,基礎演習で準備した昆虫食(陸えびサラミーノや煎餅,コオロギ姿揚げ)を食べれる人は食べてもらい,食べた人にはその感想を聞きました.

今年度は9割の学生がチャレンジし,食べた9割弱が美味しいと評価してくれました.

その後,日本で昆虫食を普及させることはできるか,普及させるためには何を重視しなければならないのか,について,意見を出してもらいました.

予想以上に昆虫食にチャレンジしてくれ,日本で普及すると思ってくれる学生がいたことに驚きました.

今年度,一番印象に残った学生との意見交換は,肉や魚の殺処分から加工までの工程を知らないことも大きいのだろうということでした.「肉や魚はスーパーに並んでいる姿しか知らないのかも知れないが,殺処分も含めてどのような過程・工程を経るのか知っているのか・魚も捌く必要があり,内臓を取ったりと非常にグロテスクに感じることがあり,それと比較した昆虫の嫌悪感は本当に大きいのか」という問いかけに対して,考えていなかったということと,それらも知るべきとの意見があったこともあり,改めて「命をいただく食育」は昆虫食以前に皆知るべき重要なことなのだろうと思いました.

Categories: イベント, 教育, 研究

基礎演習

一年生の授業で基礎演習を行いました.

今年は,特にAIロボットとプログラミング,スマート植物工場,食品3Dプリンターのデモンストレーションを行いました.

また,メインとして,代替タンパク質としての昆虫食品を試食体験&昆虫食品が日本で一般市場化するか?また市場化させるにはどうしたら良いかを考え,提案してもらいました!

昆虫食体験では,特に岡山県の陸えびJAPAN様とのコラボレーション「陸えびサラミーノ」を試食してもらい,食べた学生の9割(6/30グループ)は美味しいとの評価を頂きました!

Categories: イベント, 教育, 研究