我々について:
東京農業大学バイオロボティクス研究室とは,「Society5.0,スマート農業のその先へ,オープンイノベーションとX-tech,ベンチャー・アグリテックを目指す」研究室です.
- 研究室CM動画(Youtube)
- 研究室紹介動画(Youtube)
- オンライン研究室訪問(準備中:研究室の写真/ナビゲーション動画)
教育・研究ポリシー:
- 6C: 「Be Creative(独創性)」「Be Curious(好奇心)」「Be Courageous(勇気)」「Be Critical(批判的であること)」「Complete(完成させること)」「Challenge(挑戦)」
- ベンチャー企業のような自由&活力ある雰囲気で,お互いにやりたいことを頑張れる環境を構築する!
- うつせみテクノはSociety5.0以降の不可欠な大学教育・研究のモデルケースを目指す!
- 「Beyond うつせみテクノ!」: うつせみテクノを超えるベンチャーを想定した研究や起業を目指す!
- 教育オープンイノベーション 学内外の研究室と連携して学術交流を促進,オープンな人材育成を目指す. 連携協力研究室: 高崎経済大学(環境データサイエンス研究室) 新潟大学(農業システム工研究室) 東京大学(生物機械工学研究室) 電気通信大学(佐藤研究室) 東京農業大学(昆虫学研究室&水圏生産科学研究室) 法政大学国際高等学校 産業総合研究所
スタッフ:
- 佐々木 豊・地域環境科学部生産環境工学科(教授,博士(農学),フェロー(農業情報学会))
- 大学院生 M1:秋山大知/出野 翔/西野智哉/Thanakorn Kaewplik(MOS)
- 学部生
B4:赤津凜/長田大輔/岸 丈翔/佐藤千夏/佐藤涼太/高橋大地/千葉隆弘/徳田翔太/平井琢夢
B3:相澤和範/岡崎駿也/片山陸士/金子俊介/菊池陽斗/茨田 諒/藤澤拓未/宮下翔馬/森 宇生/山嵜 剛/山本 毅
B2:黒須 毅/廣 駿
B1:高木怜利 - タイ文化を知ろう!(予定:MOS(タイ留学生))
マスメディア取材・新聞掲載/プレスリリース一覧:
- 日本経済新聞 ふじのくにi-SECの活動について
- NewsCrunch取材対応
- 山陽放送RSKニュース番組出演
- うつせみテクノ新聞掲載「取り組み」
- うつせみテクノ新聞掲載「ネジチョコ」
- うつせみテクノ「イナズマロック」
- 読売新聞山形版取材協力
- コオロギヘアオイル記事
- PROUD SUMMER2021」監修・取材
- うつせみテクノ「ラジオ出演」
- うつせみテクノ「ラジオ出演」
- 秋山君「NHK出演」
- うつせみテクノ日本経済新聞掲載
- うつせみテクノその他掲載情報
(プレスリリース)
- 昆虫イノベーションセミナー 〜日本昆虫ビジネス・研究最前線!〜(6/23-24)
- Society5.0の高校&大学連携!スマート植物工場&昆虫アグリテック教育プロジェクト始動! !
- 東京農業大学生がチャレンジする昆虫日本農業 「KOKOKARA Fair」に出展
- 昆虫食品研究開発クロステックコンソーシアム ネオアクシス スタート
- うつせみテクノ「未来食ガチャ」
アクセス:
- 住所: 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 機械システム創成分野 バイオロボティクス研究室
- メールアドレス: y3sasaki アット nodai.ac.jp ※アット⇒@
- お問い合わせ:
Society5.0/オープンイノベーション/X-Tech/スマートアグリ/フードチェーン/アグリテック・フードテックとは
- スマート農業
農林水産省スマート農業
- AI画像解析による収量予測 (農林水産省,3分20秒)
- パワーアシストスーツ (農林水産省,3分20秒)
- 自律移動ロボットを用いた半自走草刈機 (農林水産省,3分40秒)
- AI潅水施肥システム (農林水産省,4分20秒)
- オープンイノベーション
- X-Tech
- スマートアグリ
- フードチェーン・アグリテック