廃材利用ピザパーティ&千葉Hazelnutガストロノミー(千葉県立流山高等学校)

ヘーゼルナッツの試験栽培を行って頂いている千葉県立流山高等学校において,ヘーゼルナッツ殻を用いたBBQ用バイオ炭で「千葉Hazelnutガストロノミー」を実施し,評価と今後の展開を検討しました.同時に剪定作業で出た廃材を利用したピザパーティを行いました.

  • 趣旨:
    • 2025年度東京農大ガストロノミー地域連携プロジェクト採択事業「ゼロエミッション作物・ヘーゼルナッツ栽培の展開を前提とした食品開発と,ヘーゼルナッツ殻を用いたBBQ用バイオ炭で行うガストロノミーツーリズムの地域連携実証試験」の実施
    • 東京農業大学ガストロノミー(東京農業大学Webサイト出典)
      • 概要:「本学は,「食」を軸とした教育・研究と「ガストロノミー」の概念※に沿って,産学連携協定先等と連携した地域活性化を推進しています.東京農大ガストロノミーでは,食材の生産やその土台となる気候,歴史・文化,環境・風土,流通・加工,調理,食卓上の表現などを総合的・包括的に分析・考察し,「食」によって表現する様々な活動に取り組んでいる」
      • https://www.nodai-nri.jp/cooperation/gastronomy
  • 目的:
    • ヘーゼルナッツの試験栽培を行って頂いている千葉県立流山高等学校において,ヘーゼルナッツ殻を用いたBBQ用バイオ炭で「千葉Hazelnutガストロノミー」を実施し,評価と今後の展開を検討する.同時に剪定作業で出た廃材を利用したピザパーティを行う.
  1. 廃材利用ピザパーティ
    流山高校の園芸科の授業の一環で行われている,剪定廃材を利用したピザづくりをしました!
  2. 試験栽培ヘーゼルナッツの剪定作業
    2023年から試験栽培を行って頂いているヘーゼルナッツについて,剪定作業を行い,今後廃材の利活用を検討することになりました!
  3. ヘーゼルナッツ殻BBQバイオ炭の試験
    AHECのBBQ用バイオ炭について検証を行いました.非常に簡単に炭に火がつき,30分程度でBBQを開始できる状態になりました.2時間以上BBQを実施できることなどを確認し,バイオマスエネルギーの活用として,非常に有効であることを確認しました.
  4. ヘーゼルナッツ殻BBQバイオ炭を使用したガストロノミーの実証実験
    本企画の特徴が,ヘーゼルナッツ殻を用いたBBQ用バイオ炭で,地元食材を使ったガストロノミーを実施できる点です.
    今回は,千葉県ブランド豚の「柏幻霜ポーク」と,地元野菜を使用しました.非常に好評で,同様に他の地域でも地元食材を使用したBBQを中心とするガストロノミーができると考えます.
    ガストロノミーツーリズムに発展させるためには,地域の体験と連動させる必要があり,BBQ単体でも体験型ですが,野菜の収穫など,農業体験との連携と親和性が高いのではないかと考えます.