毎月第四土曜日に開催される「農大マルシェ」にバイオロボティクス研究室&うつせみテクノとして初めて参加しました!
あいにくの雨でしたが,法政国際のエコプロの生徒さん企画・開発のコオロギチョコクッキーや,はちみち工房様の蜂蜜を使ったグミ,蜂蜜&コムハニーを販売しました.
また,留学生のオルジュ君がアゼルバイジャンのヘーゼルナッツやドライフルーツを販売して,今後アゼルバイジャンと日本の農業・食文化交流の第一歩となりました!
昨年から開始している環境の多様性分析や養蜂技術のスマート化を目指した「Eco&BeeCPS」の2024年度の研究が本日から始まりました.
千葉県のはちみつ工房様のご協力で,東京農業大学の世田谷キャンパス内7号館の屋上に実験養蜂器を設置しました.
先ずは,都市内で適切に飼育管理を行い,蜂蜜のDNA解析から植生の多様性把握,そして養蜂装置のスマート化を目指します.
生産環境工学体験実習のうち,バイオロボティクス研究室で行う,「スマート農業体験 」が初めて実施されました!
春日部みどりのPARK内の「未来型総合農業&ロボティクス研究所」において,JPP様を中心に講義や体験を受けさせて頂きました.
主な内容は以下で,受講した1年生にアンケートを取ったところ,これまで漠然としていたスマート農業が分かったことや実際に体験ができたことなど,とても好評でした!